2018年5月29日火曜日

新旧交代

センサーライトの交換を承りました。条件は連動するチャイムです。
使い勝手が変わらないようにと同じタイプの物を探しましたが
なかなか見当たりません。

そこで今主流のタイプを導入します。
右が既存のタイプ。コードでチャイムとつなぐ方式です。
今はコードレスの物が殆どだと思います。

そして本体はもちろんLEDライトです。
しかも2灯タイプで広範囲を明るく照らします。
消費電力は以前のハロゲンライトの1/5ほどです。
右下に見えるのが送信ユニットです。

普段使いの小物家電も、もっと便利に!
スーパーデンキにご相談ください。(水野)





2018年5月22日火曜日

今がお勧め・・・

先日、お客様宅にお邪魔したところ
「なんか最近いがらっぽくて咳が出る」とお話が。
エアコンでも汚れてるんですかねぇ、と確認したところ、

うわっ・・・・・・・!

絵面的にこれでご勘弁を。

早速、スケジュールを確認してクリーニングの予定を入れました。

この時期ですと早めに対応できますが
暑くなってきてエアコン工事が多くなるとそうはいきません。

そろそろ除湿や冷房の試運転を兼ねて
エアコンの状況を確認してみてください。

エアコンクリーニングお早めに!(水野)


2018年5月15日火曜日

いつもと違う・・・

外壁塗装をご用命いただく事が増えてきました。
今回のお宅は木の外壁です。

普段より弱めの洗浄をした後に一部にできた染み抜きをします。
そして、木部塗装と言えばキシラデコール。
これをしっかり乾かし2回塗りします。

雨樋はシリコン系の塗料です。
木部に付着しないようにしっかりと養生して塗装します。
雨風に負けないきれいな仕上がりになりました。
新築さながらになったとご満足いただきました。(水野)


2018年5月13日日曜日

太陽光発電所の遠隔監視の必要性は

備えあれば憂い無し。
太陽光発電所のトラブルの相談が増えています。

知らない間に発電が停止。〇円の支払い明細が届いてびっくり。

発電実績が落ちてきているなと感じていたが
おかしいかなと思いつつ数ヶ月が経過。
点検に入ったらパワーコンディショナが1台だけ停止していた。
などなど。

事象は様々ですが、概ね気がつかない間に・・・。
点検お願いで来ますか?という問い合わせが多いです。

弊社で販売施工した発電所には遠隔監視装置を標準装備しています。
監視装置は種類も金額も様々ですが、
お客様のご希望や現場の状況に合わせて提案をしています。

連休中の5月3日にお客様の発電所のパワーコンディショナ停止の
アラートが飛んできました。

お客様にも同時に同じ内容のアラートが届いています。
すぐに連絡を差し上げて、連休明けすぐに対応する事をお伝えしました。
 
5月7日にメーカーに連絡。
9日に対応してもらいました。
 
診断後に即新品交換となりました。
 

 


無事に正常稼働となりました。

当たり前の事ですが、早く気がつけば早く対応ができます。
20年の安定稼働には遠隔監視装置の設置は必須です。

外房地域の太陽光発電所の管理やメンテナンスはスーパーデンキにお任せください。




2018年5月8日火曜日

備えあれば・・・

先日、防犯カメラシステムを設置させていただきました。

住居ではない独立型店舗なので侵入警報器とかも設置したいところですが
あまり過剰なシステムになってもいけませんので基本的なカメラ4台の構成です。


防犯システムと言ってもイタズラ防止から本格的な警戒線を構築するものまで様々です。
施主様のお話をよくお聞きして内容に合ったものをお勧めさせていただきます。

心配すればきりがありませんがこのようなカメラや防犯灯が
抑止力になるのは事実です。

防犯の事もスーパーデンキにご相談ください!
これでも私、防犯設備士なんですよ・・・・(水野)



2018年5月1日火曜日

一息つきませんか?

このところ飲食店様からのご用命が続きました。

フードストッカーやアイスクリームメーカー等の厨房機器から
売上管理に欠かせないレジスターまで。
普段ではあまり扱うことのない商品もあり、とても勉強になりました。


オープンまでお手伝いさせて頂いた「斉藤ファーム」様
ブラッドオレンジと美味しいおにぎりが自慢です。
いすみ市島807-1 金曜~日曜営業


コーヒーが美味しい「菜の花カフェ」様
勝浦市市野川309 金曜~月曜営業


スーパーデンキでは様々な商品を扱っております。
「こんな商品、何処に訊けばいいのかなぁ・・・」
そんな時は一度ご相談ください。(水野)


お知らせ

誠に勝手ながら5月3日から5月6日まで休業させていただきます。






この形の蛍光灯もLEDに出来ます。


そもそも当時 省エネでこの蛍光灯(右側)が普及したんですよね。

今となっては、過去の産物。

逆にこの形状が簡単にLED化できなかったりしました。


器具カバーを外してみると こんな感じの配線。

LEDには、直接100V配線が必要で 
これから無駄な安定器・配線を外し直結します。

(安定器も微量ながら電気を食ってます。)



取り付けた状態。

見た目では、分かりません。


後は、光センサーやタイマーで無駄を無くせば 
かなりの省エネになります。



作業担当:石川