2017年11月8日水曜日

メータボックスを新しくしました。

メータボックス交換に伺いました。
塩害で底が抜けてしまっています。
現場によっては金具が錆びて無くなり、
ケーブルだけでボックスがぶら下がっている場合もあります。
ポールの先端はキャップが無くなっていました。
これでは雨水が入り放題です。
 新しくゴム製のキャップを取付ます。
内側にコーキングをして、抜けないようにします。
 ボックスを加工していきます。
加工部分は錆止めを塗ります。
既設の器具を元に戻して、完成です。
きれいになりました。

ご用命ありがとうございました。

ご用心ください・・・


写真ではわかりにくいかも知れませんが
部屋の中央が広範囲に落ち込んでいます。
クッションフロアの下は大変なことになっていました。

事務所のオーナー様からシロアリが出たとのご連絡を頂き伺ってきました。
しばらく使用していなかった物件なのですが
改修しようとしたところこのような状況になっていたとの事です。

早速、専門の防除業者さんと見積もりに伺い
最善のプランを提案させていただきました。

 シロアリの活動期は春と秋なのでご注意くださいね。
おや、もしかして・・・と思ったらご相談ください(水野)

2017年11月6日月曜日

太陽光モジュールの清掃

太陽光パネルの清掃と草刈りの依頼をいただきました。
高圧洗浄機を使用しての洗浄はパネルに負荷がかかるのでおすすめしません。

当社で採用しているのはほとんどが手作業での方法です。
三人での作業で、
一人目が専用の液剤の噴霧、二人目がT字型の道具で磨き、 三人目が拭き取るという手順です。
ビルの窓ふきのような作業方法ですが、このやり方が最良です。
液剤は洗剤ではなく、環境に優しい物を使っています。

 作業風景です。
地味な作業ですがこれが一番安全確実な方法です!

こんなに汚れています。

興味のある方はお問い合わせください。

2017年11月4日土曜日

太陽光パネルの洗浄をおこないました

ソーラーシェアリングのパネル洗浄をおこないました。

下から見るとこんな感じです。

洗浄をするための準備をします。
脚立にアルミ製の足場板を置きます。
そして、ヘルメットと安全帯を装着。

 登ってみると結構汚れていますね。
設置して5年になるそうです。

 まず水で表面の汚れを軽く落とします。

専用道具を使い、洗浄とコーティングをしていきます。
丁寧に縦と横で一往復ずつ。
乾かないうちに水を流して、
ポリッシャーで残りの汚れを落とします。

 水切りをしていきます。
仕上げの水拭きをします。

こんなにピッカピッカになりました。
この繰り返しです。

気持ちがいいですね。

パネル洗浄だけでなく、メンテナンス、
保守管理、フェンス、除草や防草シートの施工もおまかせください。

2017年10月31日火曜日

転ばぬ先の・・・

オール電化を導入されているお客様からご相談を承りました。
10年以上経ったので機種の更新をご検討です。

既存の機種に不具合があるわけではありませんが
先手を打ってのご判断です。

確かに当時の機種に比べ
エコキュートは省エネに
クッキングヒーターは使い勝手が向上してますので
機種選定の上、導入していただきました。


それぞれ性能や品質に満足していただけました。
ありがとうございました。(水野)



2017年10月27日金曜日

天井カセット型エアコン修理

エアコン室内機パネルを外している状態です。


 パネルを外して、室内機基盤、ドレンパンも外すと、このような状態になります。


 一般的な壁掛けエアコンとは違い、ドレンポンプユニット、フロートセンサーが付いていますが、この部品が故障していました。取寄せした商品と交換して、無事に修理完了です。このような感じでエアコンクリーニングする時も分解して細部まで綺麗に掃除が可能になります。クリーニングも承りますので、お試し下さい。(畑)


2017年10月25日水曜日

LED照明に交換です

勝手口の照明交換に伺いました。
カバーを外します。
このタイプの電球を久しぶりに見ました。
LED照明器具に交換します。
昼間は分かりづらいですが・・・
夜はとても明るいです。

ご用命、ありがとうございました。
(塩幡)