2017年11月15日水曜日

表面が・・・

コンセントを交換してきました。
違う用件でお客様宅にお伺いしたところ・・・。
 正常に使えましたが
心配なので、交換させて頂きました。
黒ずんでいたり、焦げていたら注意してください。
熱が起きやすくなっており、最悪発火する可能性があります。
取り替えをオススメします。
これで私も一安心です。

2017年11月14日火曜日

意外と・・・


とあるお宅の外壁。
私よりもだいぶ先輩の建物です。

このカップめん容器とビニールとガムテープの中には
かなり年代物の屋内用コンセントがありました。
当地を襲う度重なる局地的な大雨についにギブアップです。

本来、屋外には防雨コンセントをつけなければなりません。

これで安心です。

ときどき見かけるのですが
屋外の雨ざらしのところに屋内用コンセントが付いていることがあるんですよね。
(水野)

2017年11月11日土曜日

風景


勝浦市部原海岸付近を高台から撮影して見ました。
天候の良い日は、最高に眺めがいいところです。
この時期の冷たい風も、良い仕事をした後は清々しい気持ちになりましたよ。

2017年11月9日木曜日

地震雷火事親父 保険屋さん助けて

先日の台風 被害に遭われた方は、
大変な思いをされていると思います。

台風が去ったあと会社への問い合わせで一番多いのは、
やはりアンテナ・漏電でしょうか。

その他・雨漏り・カーポートの屋根材が飛んだ・などなど・・。



クルマでの事故では、保険を使い処理するのが当たり前になっています。

でも災害となると意外に火災保険等 保険に入っている事を忘れている
事が多いように思われます。

火災だけでなく水没・雷・強風で壊れた・塩害

手厚い対応をしてくれた保険の話をお客さんから聞く事があります。

それぞれに保険適応なのかダメ元で保険屋さんに
問い合わせてみた方が良いと思います。


作業担当:石川












2017年11月8日水曜日

マンションのエアコン入替工事

 既設のエアコンを取り外す前です。
 エアコンを取り外しクロスも剥がしました。
既設の配管は入替不可のため使用しています。
 新しいエアコン取り付け作業中です。
配管カバーを付けて作業完了です。
この作業を4台行いました。
室外機は4台マルチエアコン仕様、屋上に室外機を設置しています。
 

メータボックスを新しくしました。

メータボックス交換に伺いました。
塩害で底が抜けてしまっています。
現場によっては金具が錆びて無くなり、
ケーブルだけでボックスがぶら下がっている場合もあります。
ポールの先端はキャップが無くなっていました。
これでは雨水が入り放題です。
 新しくゴム製のキャップを取付ます。
内側にコーキングをして、抜けないようにします。
 ボックスを加工していきます。
加工部分は錆止めを塗ります。
既設の器具を元に戻して、完成です。
きれいになりました。

ご用命ありがとうございました。

ご用心ください・・・


写真ではわかりにくいかも知れませんが
部屋の中央が広範囲に落ち込んでいます。
クッションフロアの下は大変なことになっていました。

事務所のオーナー様からシロアリが出たとのご連絡を頂き伺ってきました。
しばらく使用していなかった物件なのですが
改修しようとしたところこのような状況になっていたとの事です。

早速、専門の防除業者さんと見積もりに伺い
最善のプランを提案させていただきました。

 シロアリの活動期は春と秋なのでご注意くださいね。
おや、もしかして・・・と思ったらご相談ください(水野)