2020年12月29日火曜日

太陽光パネルの大掃除

 年の瀬に太陽光パネルの清掃をおこないました。

なかなかの傾斜、なかなかの絶景です。


 鳥のふんや砂ぼこりなどで結構な汚れです。

左側がビフォー、右側がアフターです。

パネルはピカピカ、発電量もアップ。

いいことだらけのパネル清掃です。

高圧洗浄器での清掃はパネルが傷むのでやめてくださいね。

水道水での洗浄もカルキがついて大変なことになりますからおやめください。

当社では太陽光パネル専用の洗浄水を使用しています。

 

2020年12月24日木曜日

外壁改修

 外壁の改修工事も対応が可能です。

電気屋が手がける改修工事なので外部の配線の処理やエアコンの配管の改修など。

工務店さんとは一味違う工夫をさせていただいています。

台風の時に何度か瓦が飛んだという事なので

2階の屋根は防災瓦に交換。

1階の屋根は一度撤去してしっかりと取り付けをし直しました。

 こちらが施工前


 施工後


お客様の声

色褪せやコーキングのヒビ割れ が目立っていましたが、
リフォームのおかげで、気分が一新しました。
 

サイジングだと今後も定期的に塗り替えなければなりません。

メンテナンスの要らないこの壁材にしてよかったです
台風の度に瓦が心配でしたが、これからはその心配から解放されます
リフォーム業者によっては、エアコン配管や電気配線やアンテナを
いい加減にされるケースもあると聞きます。

地元の電気屋さんに依頼して安心できました。

地震で外壁材にヒビが入っていましたが、上貼りで見事に隠れました。
塗装では隠し切れないので、上貼りで正解でした。
ガルバリウム鋼板にも色々な種類があるので、
◉洋風和風とも合うと思います。
◉種類によって高級感も出ます。 


ご依頼ありがとうございました。

2020年9月9日水曜日

トイレリフォーム

お客様よりトイレの水漏れについて相談がありました。

わずかですが水が漏れているとのこと。

点検してみると洗浄便座部からの水漏れのようです。
しかし、メーカーでは部品保有期間が終わり修理不可とのこと。

一体型ですので便座のみの交換はできません。
代替えのユニットはあるのですがそれなりのお値段に・・・

そこで便器ごと取り換えることになりました。
タンクレス型のアラウーノのご用命を頂きました。

今月中には施工完了予定です。
おうちの中のご不便解消もスーパーデンキにお任せください。
(水野)




 

2020年8月25日火曜日

備えあれば・・・

 

8月も終わりですが、今年はまだまだ残暑が続きそうなのでご注意ください。

そして何よりも台風シーズンの到来。

去年のような被害が出ないことを祈るばかりですが備えも重要ですよね。

当社でご用意しておりますポータブル電源はいかがでしょうか?ソーラーパネルとの組み合わせで簡易的な創蓄電システムを構築できます。


もちろん災害用としてだけではなく、スポーツやレジャー、イベントなどアウトドアでのご使用や、ガーデニングや家周りの作業などの普段使いにも便利です。

とはいえ、昨年のような停電対策としては太陽光発電システムがお薦めです。

ご自宅で電気が使えれば避難所に行く必要がなくなるかも知れません。

ただいま当社では無償でご自宅の屋根に太陽光発電システムを取付けられるプランをご案内しております。まずはお気軽にご相談ください。

ウィズコロナの防災対策もスーパーデンキにお任せください。(水野)

2020年8月8日土曜日

リフレッシュ

 一宮のカフェ・ディマンシェ様から改修のご用命を頂きました。

窓枠などを中心とした木部の改修です。

腐食した部分を取り除き補修したらキシラデを塗装して仕上げます。

    
また、手摺を取付けたり、店内のダウンライト交換でリフレッシュ出来ました。(水野)





2020年8月3日月曜日

梅雨明け

ようやく梅雨が明けましたね!
やっぱり太陽の光は気持ちいい!けど、やっぱり夏は暑い!!

そこでエアコンが活躍する季節となりました。
皆様はもうエアコンの試運転はしましたよね?!
実は未だという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際にこんなトラブルがありました。
暑くなったのでエアコンを冷房運転させたお客様。
するとご近所の方が何やらすごい音がすると訪ねていらしたそうです。

点検してみると・・・

室外機の腐食によりファンが脱落しかけてケースとぶつかっている音でした。
一応、冷房運転はできますが異音が大きいので止めざるを得ませんでした。

何とか今週中に入替工事ができそうです。(水野)




2020年7月21日火曜日

防災・減災

梅雨もそろそろ終わりを迎えますが
今年も大雨による被害が出てしまいました。

当地で言えば昨年の台風の被害が思い起こされますが
またそのシーズンが近づこうとしています。

前回のような暴風による被害を少しでも軽減しようと
シャッター取付のご用命が増えてきました。

後付けのリフォームシャッターは2時間もかからず取付できます。

物理的にシャッターなどを取付できない場合は
窓を覆う緩衝材などを準備しておくのも自衛手段ですね。

今のうちから台風シーズンの備えをお忘れなく!(水野)